ステークホルダー・ダイアログ
三井住友トラスト・グループでは、中長期的な視点でのCSRの方向性について、有識者にご意見を伺うステークホルダー・ダイアログを定期的に開催しています。
2011年度
~持続可能な社会の形成に向けた金融機関の役割~
2011年度は、「持続可能な社会の形成に向けた金融機関の役割」をテーマにご意見を伺いました。

- 金井 司[司会](写真左上)
-
総論・フォローアップワーキンググループ座長
三井住友トラスト・ホールディングス株式会社
経営企画部CSR推進室長 - 河口 真理子さん(写真右上)
-
運用・証券・投資銀行業務ワーキンググループ座長
株式会社大和総研 環境・CSR調査部部長/NPO法人社会的責任投資フォーラム
共同代表理事・事務局長 - 関 正雄さん(写真左下)
-
保険業務ワーキンググループ座長
株式会社損害保険ジャパン理事 CSR統括部長 - 竹ケ原 啓介さん(写真右下)
-
預金・貸出・リース業務ワーキンググループ座長
株式会社日本政策投資銀行 環境・CSR部長
当グループは、2011年10月に起草された「持続可能な社会の形成に向けた金融行動原則」に署名しました。この原則は、銀行、保険、証券、資産運用会社などの金融機関が、持続可能な社会の形成のために必要な責任と役割を果たすための行動指針をまとめたものです。本ステークホルダー・ダイアログは、2011年11月に起草委員会の各ワーキンググループ(WG)の座長が集まり開催されたもので、原則策定の意義とポイント、国際的なイニシアティブとの連携と地域における展開、今後の運営方法について、白熱した議論が交わされました。
2010年度
~日本におけるESGの普及について~
2010年度は、米国のCSR推進団体BSR(Business for Social Responsibility)より有識者をお招きして「日本におけるESGの普及について」というテーマで、ご意見を伺いました。
2009年度
~日本においてSRIを普及させるには何が必要か~
2009年度は、日本のSRI業界における第一人者をお招きして「日本においてSRIを普及させるには何が必要か」というテーマで、ご意見を伺いました。