ポジティブ・インパクト・ファイナンスの取組み事例(東洋アルミニウム株式会社)
2020年3月
ポジティブ・インパクト評価(要約)
東洋アルミニウムは、2031年に創立100周年を迎えるにあたって、社会の変化を読み取り、オンリーワン企業として業界を牽引していくためには、サステナビリティの観点を持つことが必要不可欠であるとの考えに基づき、特定したマテリアリティ(CSR重要課題)から発想を得て事業展開をするために、それらに紐づいた東洋アルミグループ・サステナビリティ・ビジョンを策定している(図表①)。
東洋アルミニウムは、2017年にマテリアリティを特定後、継続してマテリアリティの検討を行い、現在5つのマテリアリティに取り組むこととしている(図表②)。
本評価においては、マテリアリティのうち「①未来を創るイノベーション」「②環境保全」「③多様な人財の活躍」の領域における活動により生み出されるインパクトが環境、社会、経済の3つの側面に対して及ぼすプラスとマイナスの影響について特定し、KPIを設定した(図表③)。
図表①:サステナビリティ・ビジョン

図表②:マテリアリティ

図表③:ポジティブ・インパクト・ファイナンス契約時に設定した目標と指標(KPI)
テーマ | 内容 | 目標と指標(KPI) | SDGs |
---|---|---|---|
未来を創るイノベーション
|
自社独自技術を活用したSDGs貢献に資するアルミ箔、アルミパウダー・ペースト等の製品開発・販売(自動車部品軽量化への貢献、食品包装材提供による食品ロス削減等)
|
|
![]() ![]() |
環境保全
|
|
|
![]() ![]() |
多様な人財の活躍
|
多様な人財が活き活きと活躍できるための施策の実施と環境を推進
|
|
![]() ![]() |
上記KPIのモニタリング状況
開示資料
目標と指標(KPI) | 2019年度実績 | 2020年度実績 | 2021年度実績 | 2022年度実績 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
未来を創るイノベーション
|
|
|
|
|
|
2 |
環境保全
|
※2022年度に、2031年度目標を30%から40%に引き上げを実施。 |
|
|
|
|
3 |
多様な人財の活躍
|
|
|
|
|