三井住友トラスト・グループの
フィデューシャリー・デューティーに関する取組方針
Ⅰ.前文
- フィデューシャリー・デューティーは、信託の根幹をなす基本概念であり、私どもは大正13年の創立以来、その概念を「信義誠実」「奉仕開拓」「信頼創造」として経営理念に置き、事業を行ってまいりました。
- 三井住友トラスト・グループは、「信託の力で、新たな価値を創造し、お客さまや社会の豊かな未来を花開かせる」という私どもの存在意義(パーパス)を共通の思いに据え、「信託の受託者精神に立脚した高い自己規律に基づく健全な経営を実践し、社会から揺るぎない信頼を確立」するという経営理念(ミッション)のもと、「信託の受託者精神に立脚し、高度な専門性と総合力を駆使して、銀行事業、資産運用・管理事業、不動産事業を融合した新しいビジネスモデルで独自の価値を創出する信託グループ」を目指す姿(ビジョン)として定め、その実現のために、「お客さま本位の徹底」をはじめとした行動規範(バリュー)を役職員が共有し、フィデューシャリー・デューティーの実践に努めてまいりました。
- フィデューシャリー・デューティーの実践、すなわちお客さまの最善の利益を追求するためには、お客さまから信頼される高度な専門性とお客さまそれぞれのニーズに適った選択肢を提示するコンサルティングが最も重要であると考えております。
- お客さまのニーズに対応する商品開発、販売・提供、資産運用、資産管理、資産保全などの幅広い機能を有する独自の信託グループとして、三井住友信託銀行をはじめとするグループ各社が、引き続きお客さまの「ベストパートナー」としてお客さまの最善の利益に合致した商品・サービスを提供し、グループ各社の業務全般にわたるフィデューシャリー・デューティーを実践・徹底していくために、「三井住友トラスト・グループのフィデューシャリー・デューティーに関する取組方針」を策定・公表し、更なるお客さま本位の商品・サービスの提供に向けた取り組みを進めてまいります。
- この取組方針に基づき、グループ各社が、更なる「お客さま本位」の商品・サービスの提供に取り組み、その取組状況を定期的に公表してまいります。当社としても、各社の取組状況をモニタリングするとともに、取り組みの進捗状況などを踏まえ、取組方針を見直してまいります。
Ⅱ.グループの基本方針(行動原則)
三井住友トラスト・グループでは、信用と信託の担い手としての信頼を根本として、お客さまの安心と満足のために行動し、お客さまの最善の利益を追求します。お客さまの最善の利益に適う商品・サービスを提供するにあたり、以下の通りグループの行動原則を定めるとともに、グループの態勢を整備し、フィデューシャリー・デューティーを実践してまいります。
- 1
お客さま本位のコンサルティングの実践
- 2
わかりやすい情報提供
- 3
お客さまの多様なニーズに応える商品・サービスの開発・提供
- 4
お客さま本位の徹底と専門性の向上
- 5
信託グループの多様な機能を生かした金融サービスの提供
- 6
お客さまの安心と満足、社会・経済への貢献
Ⅲ.「三井住友トラスト・グループのフィデューシャリー・デューティーに関する取組方針」に基づく取り組みを実践する国内会社
三井住友トラスト・グループ各社は、インベストメントチェーンにおける販売や資産運用・商品開発、資産管理に、その他信託業務等を加えた機能別に取り組みを実践してまいります。

Ⅳ.態勢
(1)専門組織の設置
- 当社に、専門組織としてFD・CS企画推進部を設置のうえ、「お客さま本位の業務運営」「お客さま満足の向上」を一体で推進し、フィデューシャリー・デューティーの浸透・徹底をグループ全体で進めていくための態勢を構築しております。
(2)ベストプラクティスとしての利益相反管理態勢の整備
- 商品・サービスの特性を踏まえ、お客さまに信頼、安心してお取引いただけるよう、実効性のある利益相反管理態勢の構築を進めてまいります。
- 取締役会の諮問機関として、外部メンバーを中心とした「利益相反管理委員会」を設置し、グループの利益相反管理態勢の妥当性・実効性を継続的に検証するとともに、経営会議の諮問機関として「利益相反管理高度化委員会」を設置し、利益相反管理態勢の不断の高度化に取り組んでおります。なお、「利益相反管理委員会」では、議事概要の公表や自己評価の実施等の見える化を図っております。
- 商品提供会社と販売会社との関係などを含め、利益相反のおそれがある取引を適切に管理すべく、社内での組織や権限の分離、情報や人事異動の制限、新商品やサービス導入の際の審査の強化、主要部署への利益相反管理責任者の配置など、実効性を確保する態勢を構築しております。
- 三井住友信託銀行では、内外の環境変化に対応し、経済主体に応じた価値創造プロセスを整備するため、「個人事業」「法人事業」「投資家事業」等の組織体制のもと、事業間等の情報・ノウハウ共有を密に各ステークホルダーの課題解決を目指していくものとしており、その業務運営においては、適切な利益相反管理を行うことが最も重要であると認識し、管理態勢を整備しております。
- 利益相反のおそれのある取引等の具体的な管理については、三井住友トラスト・グループの利益相反管理方針(概要)を公表しております。
(3)資産運用業務における経営・運営の独立性の確保
- 当社のみならず、資産運用事業を行うグループ各社のうち、三井住友トラスト・アセットマネジメント、日興アセットマネジメントに独立社外取締役を置くとともに、外部有識者を中心としたスチュワードシップ活動等に関する外部委員会を設置し、資産運用会社の経営・運営の独立性の確保に向けた態勢を構築しております。
(4)三井住友トラスト・グループ各社を交えた取り組みの高度化推進
- フィデューシャリー・デューティーの中心となる資産運用、商品開発、販売、資産管理や評価業務等の事業を行うグループ各社のうち、三井住友信託銀行、三井住友トラスト・アセットマネジメント、日興アセットマネジメント、三井住友トラスト・ライフパートナーズ、M&I総研と当社により、フィデューシャリー・デューティー協議会を設け、グループ各社での意識浸透・徹底に加え、商品提供会社と販売会社の適切な相互牽制・連携、取り組みの高度化を図っております。
(5)フィデューシャリー・デューティーの徹底・浸透等に関する動機付け等
①お客さま本位の業務運営を促進・浸透させる業績評価・目標体系
- 投資信託、保険商品などの金融商品販売に関しては、系列や手数料の多寡にかかわらず、お客さま本位に資する取り組みを評価する業績評価体系を整備し不断に改善してまいります。具体的にはお客さまへのコンサルティングや説明の充実度などを基準とした評価、お客さまの中長期資産形成を促進する取り組みの評価、お客さまへのアフターフォローの取り組みの評価など、お客さま本位の業務運営を促進する業績評価体系を整備しております。
②フィデューシャリー・デューティーの実践・浸透のための研修等の充実
- グループ各社において、フィデューシャリー・デューティーの実践・浸透を徹底・促進するために、その理念のみならず、具体的な業務における実践内容も含めた各種研修やディスカッション等の取り組みを進めてまいります。
- お客さま本位の意識の更なる向上を図るとともに、フィデューシャリー・デューティーの浸透度を把握するため、各種意識調査を定期的に実施し、それらの結果も踏まえ更なる施策の改善につなげるよう努めてまいります。
Ⅴ.機能別方針
機能別方針は、グループの基本方針(行動原則)を踏まえて、その内容をインベストメントチェーンにおける機能別等に具体化したものです。機能別方針に記載がない事柄についても、基本方針や機能別方針の趣旨を踏まえ、事柄の性質に応じて、対応してまいります。